豊かな魚種と漁場
漁法と水産物
・   魚をおいしく食べるには

 魚介類のさばきかた

「野母んあじ」のおろし方
@表身・裏身ともにゼイゴをとる
A頭を落とし次に腹を斜めに落として
 内蔵を取り、水で洗い腹身の方から
 包丁を入れます。

B中骨に沿って、おろしていきます。
 
 
C腹骨をすき取ります
D裏身は骨の方を下にし、頭の方から
  尾の方へおろします

E頭の方の身の角に少し包丁を入れると
  皮がはぎやすくなります。
  左手で 魚を押さえ皮をゆっくりと
  はがしていきます。


イカのおろし方
@背の中央部に縦に包丁を入れ、
  甲羅に似た軟骨を取ります。
  (背の方から切ると包丁が軟骨に
  当たるので身が切れなくてよい)

A左手で身を押さえ右手で脚を持って
  胴からはずします。

B身と皮の間に指を入れて皮をはがし
 端の部分をきれいに切り取り、
  水で洗った後、ふきんで丁寧にふきます。
C内蔵と脚を切り離し目の上に包丁を
  入れ身を曲げながら目玉を取り出します。
Dくちばしの処に包丁を入れ、
  くちばしを取り出します。

E刺身にする時は、いかの大きさに合わせて
  2〜3つに切ります。(刺身の長さ)
F細長く切ります。(醤油がよくつくように
  斜めに薄く包丁を入れておいても良い)

G松笠焼きの場合は、表に縦と斜めに
  切り落とさないように軽く包丁目を入れ
  3〜4cmの幅に切ります。

ヒラメのおろし方
@頭をエラの付け根から切り落とし、 エンガワに沿って両脇に包丁目を 入れ、背骨の上に沿って 縦に包丁を入れます。
A背身をおろし、中骨に沿って すき取るようにおろしていきます。 (身を持ち上げながら包丁を進めると良い)

Bエンガワに沿って両脇に包丁を入れ、 腹身の中心に縦に包丁を入れます。
C腹身をおろし、中骨に沿って すき取るようにおろし、片側も同じ ようにしておろしていきます。 (身を持ち上げながら包丁を進めると良い)
D腹骨をそぎ取るようにして取り除きます。
E皮を取り尾の身と皮の間に包丁を入れ、 皮を左に引きながら包丁をねかせる ようにして、右方向へ包丁を進めます。
F身のエンガワをはずします。


桜紅タイのおろし方
@ウロコを取った後、頭を胸ビレの後ろから
  斜めに包丁を入れ、裏身(下身)も
  同じ要領で表身(上身)に包丁目を
  合わせて頭を切り落とします。


A尾の付け根を切り表身をおろします。
  腹身の方に包丁で切目を入れた後、
  背身の頭の方から尾の方に向かって
  中骨に沿って包丁で切り進めます。

B裏身をおろし骨を下にして腹の方から
  包丁を入れ、そのまま中骨に沿って
  尾まで包丁を入れます。

 
 
C向きを変え骨の方を下にし尾から
  頭の方に向かって包丁を入れます。


D腹骨をすき取り、腹骨を持ち上げる
  ようにして薄くそぎ取ります。

E皮に熱湯をかけた後すぐに
  冷水につけます。

■もどる■



Copyright c 2006 NOMOZAKI-SANWA FISHERIES CO-OPERATIVE ASSOCIATION All Rights Reserved